3日目はオカッパリの予定。
前日に船長に紹介してもらった人に電話でポイントを聞き、
さっそくポイントへ行ってみたけど潮が引いてて水深が浅い。
とりあえずミノーを投げてみること、ものの10分。
岩の上のコケ(?)で足を滑らせ大転倒。
とっさの受け身で体は擦り傷のみで済んだけど、竿先がポキッと・・・。
と同時に心もポキッと。
一先ず退散。
気持ちを切り替えて別のポイントへ移動。
まさかトップガイド無しで挑むことになるとは。
ここでも潮が引いている。(ちなみに満潮時はこの岩が全て隠れた)
頻繁に空を行き来する戦闘機や見慣れない飛行機。
ミノーをキャストし、しゃくってみたりただ巻きしてみたり。
反応は無い。
魚が釣れる以前に、この釣り方であってるのかどうかだけでも知りたい。
反応がないまま時間が過ぎていく。
気付けば潮が満ちて海水面がかなり高くなっていた。
そのタイミングでなのか、待望のメッキがヒット。
メッキとはロウニンアジやギンガメアジなどトレバリー類の幼魚の総称らしい。
ってことはあと何年後かにこいつが僕の膝の上に乗るってこともあり得なくはない。
すると立て続けに奥さんにもヒット。
引きがメッキとは全然違う。
ドキドキしながら見えてきた魚はなんと太刀魚。
念のために買っておいたフィッシュキャッチャーがもの凄く役に立った。
勢いに乗ってサイズアップ!
そしてラストはミノーのただ巻きで食ってきたメッキ。
このサイズでもよく引くし、管釣り感覚でおもしろい。
次回はトラウトタックルを持ってこようかな。
こんな感じでかろうじてオカッパリで釣ることが出来きた。
強いて言えば僕も太刀魚釣ってみたかったなぁ。
夜は島唄ライブに参戦。
グルグルになりながらも三線の花を耳コピしたので披露します(笑)
沖縄は本当に楽しい。
次は海に入れるようになった頃に行こう!
ブログランキング応援していただけると嬉しいです↓