久しぶりの管釣り。
朝一、自作ミノー第1投目で。
でもいつもより魚が少ないぞ・・・。
目当ての岩魚は数えるほどしかいない。
自作ミノーでまぁまぁサイズ。
今晩のおかずGET。
これ、1年前に作ったハンドメイドルアー第一弾なんだけど、現在水吸ってかなりシワシワ(笑)
ふと隣では自作クランクの調子がいいらしい。
ようやくいいサイズが来た。
今日の岩魚は貴重。
ヤマメ。
渓流釣りはじめて分かったけど、やっぱ養殖のヤマメって綺麗じゃない。(渓流で釣ったヤマメ)
またまたまぁまぁサイズ。
今日はトゥイッチよりもスローにただ巻きしたほうが釣れる。
久しぶりにスプーンでも遊ぶ。
やっぱ楽しい。
ただ、今日は謎のフックアウトに悩まされた。
でかいのが掛かる!
でもジャンプされるわけでもなく水中でふっと針が抜ける。
冗談抜きで、今日はかけた魚の半分以上が謎のフックアウトによってキャッチできず。
針も新品だし原因が分からない。
竿が硬すぎとか?
でも今までずっと同じタックル使ってるけどこんなのはじめて。
謎だ・・・。
そしてもうひとつ、周囲に漂う悪臭にも悩まされた。
その原因はこいつら。
カメムシの大量発生。
自分の鼻にカメムシがついてるんじゃないかと思うぐらい、釣り場がずっと臭かった。
この匂いを良いことに、至近距離でスカしてやったことを嫁は気付いているのだろうか。
最終的に二人で20匹ぐらいの釣果。
謎のフックアウトがなければ二人で50匹は楽に釣れていたと思う。
それぐらいバイトと謎のフックアウトが多い1日だった。
ラストは銀ジャケ。
ブログランキング応援していただけると嬉しいです↓
管釣りに限って言うと市販のルアー使う気になれません。
実際なんでも釣れるんでしょうけど、
やっぱ自作は嬉しいですよ(^^)
僕は冬はバス釣りしないのでこればっかです。
自作のルアーで釣れると楽しさ倍増でしょう。
これからはシーズンでしょうから、管釣りも楽しそうですね。